2018年5月6日(日曜日)
3日から5日は釣りに行けず・・・><
またまた島牧で良い話を聞き、悩みましたが行くことにしました!
出発時間も遅かった為、一級ポイントの場所を確保できるかちょっと心配でしたが深夜0時に到着しました。
★今回の状況
天気:小雨
潮汐:小潮
釣行時間:3時40分から9時、16時30分から19時
停まっている車は4台ほどで、恐らくもう待機しているかなと思ったが、とりあえず釣り場へ向かってみることにした。
案の定、先端は埋まっており、移動しようか空いている場所でやろうか迷っていたところ、あれ?としやさんだ!
高須賀さんとSくん、そして初めましてのYくんとも遭遇し、夜明けを待つこと数時間。
一人での待機ではなかったので、待ち時間が苦痛ではなくかなり助かりました(^.^)
3時半を過ぎ。アスリートを結んで開始。釣り人は約15人ほど。
4時を過ぎてから沖ではたまにサクラマスが跳ねるものの、潮噛みがよくない…。
満潮はだいたい9時半で恐らく日が昇ってからの7時以降からよくなるのかな?と予想していた。
一番よさそうな時間帯でもあまり釣れず、ほとんどあがっていなかった。
そんな状況を打破するようにとしやさんがサクラマスをアスリートでキャッチしていました!
それからすぐに着水後、少し沈めて潮を噛ませようとしていたら食ってきたが、バラしてしまった。
日が昇り、次々と釣り人が撤退していったが、沖に良い感じの潮目が出てきた。
これからが勝負だと感じて夜明けより真剣に竿を振っていたところ、午前7時くらい?にやや手前でヒット!
結構デカいんじゃないかな?と感じてやりとりしていたらヒットしてから5秒後にラインが切れてしまった。
ノットはしっかり結んだハズ…。
ショックリーダーを見たらボロボロになっており、沈み根か何かに擦れてしまったみたいで、僕のメンタルもボロボロになってしまった。
僕がラインブレイクした後に高須賀さんに1本、小雨が降り始めた9時ごろにSくんが1本キャッチしていました!
潮目もなくなりここでお開き。夕マズメは向けて16時までお昼寝してから再度同じポイントに立った。
ベタ凪で最初は潮がスカスカだったが、次第に潮噛みがよくなり、潮目も出来てきた。
跳ねは1度だけ確認し、そこへミノーを投げたが、当然反応が無く19時に納竿となりました。
【使用タックル】