2017年5月21日(日曜日)
7日のマタイ釣りは中止になりました・・・。残念
ゴールデンウィークが過ぎ、1日、また1日と日が経つにつれてブリジギングしたくてたまらない日々を過ごしていました。
そして5月半ばから積丹沖でブリが釣れ始め、シーズン初期の10キロオーバーを狙いに積丹へ向かいました。
ブリが釣れだすのが年々早くなってますね!
もちろん、今回もMariⅡの小山船長さんの船に乗船です!
今回は遠しとなります。
午前の部
出港時間は午前5時で、朝方から天気が良く半袖短パンでも大丈夫なくらい気温が高かったです。
ポイントに近づくにつれて気分が高まり、20分程で到着して開始!
爆釣を期待してジグを落としたが、中々釣れず。
ブリの反応もありたくさん居るみたいだが、潮が効いていなくスカスカな状況。
群れが通った時にトモにいた方が1本上げていたが、それっきりで黙々と竿を振っていた。
小移動を繰り返し、群れが通っても同じで誰かが1本や2本上げるのみ。
1回だけ底から10メートル程で僕にも反応があり、15メートルで下から食ってきたがヒットはせず、
底まで落としてやり直そうとしたところでクロゾイが釣れました汗
その後も全く反応がなく、かなり厳しい状況。
ジグは見ているのでしょうが、避けているのかな?
鏡のような凪で周りを見るとものすごい船の数。
写真では一部ですが、船やゴムボートだらけでした。
ブリへのプレッシャーも高まる中、気分転換にスローピッチで遊んでいたところ、上から20メートル辺りでヒット!
しかし、やりとりしているときにラインブレイクしてしまった。
ちゃんとノット組んでなかったかな?
暫くへこんだが、気を取り直して再開したところハイピッチで底から5メーター程でヒット!
5キロだが、今年初物やっと釣れました(^^)
AKcraft”Mari”150g
その後はトウベツカジカを追加。
ディープライナーVib180g
この魚を最後に午前は終わりとなりました。
数釣っている人もいましたが、僕は1本のみだったので悔しい思いをしました。
午後の部
午前は悔しい思いをしたので午後便でリベンジです!
船もほとんどいないので釣れなかった分、プレッシャーもそんなになさそうで
午後でたくさん釣るぞと思い、30分休憩した後に出港!
朝とは違い、釣れそうな感じ。
開始早々、いきなり土砂降りになり風も強くなってびしょ濡れになり、気温は下がったがテンションは上がった。
凪よりも多少荒れていたほうが気合が入ります。
また、ハイピッチで狙っていたが、リールが壊れてしまったのでスローピッチに変更。
丁度、そのころに小山船長にヒット!
ブリとはちょっと違う感じ?みたいで黄色くて大きな物体が上がってきた。
何センチだろう・・・!こんな大きなシマゾイは初めて見ました。
ここまで大きくなるのに10年以上は経ってそうですね!
古代魚をリリース後、やっと僕にもヒット!
久しぶりのブリをキャッチです(^^)
AKcraft”MariⅢR”190g
この1匹を上げてから調子よく釣れ始め、2本目もすぐに追加。
食いが良いのかポツポツと釣れ、帰港時間の15時までに5本キャッチ!
5本ともなぜリアフックのみ食ったのかのか疑問だったが、2時間で5本、合計6本釣れて満足でした!