2017年7月30日(日曜日)
前々から中深海での釣りに興味があり挑戦したかったのですが、タックル一式が高くて買う余裕がなく、中々手が出せませんでした。
何気なくSNSを眺めていたら、瓜田さんがキンキ狙いの募集をかけており、募集内容を見たところ中深海の専門タックルではなくても出来そうな感じでした。
◆今回の状況としては
・静内エリアの水深230m~270mでキンキが好調
・ロッドは3oz~4ozで釣りが可能
・リールはPEライン1.5号程度が400m~600m巻けるもの
・ジグは250gから350g程度
◆私のタックル
◆今回の遊漁船

準備をしている間に船長が来たので、出港は午前2時予定ですが、静内エリアは正午までには港に戻らないといけない制約があり、船長の「出来るだけ長く釣りをさせてあげたい」との思いから1時には出港しました。
船長ありがとうございます!
移動時間は現地で合流した方含め、計9人で集合写真撮影です(^^)

出港から40分程でポイントに到着し、開始です!
やや向かい風で気持ちの良い霧雨を浴びながらジグの着底を待ちますが、カップラーメンが出来るほどの長さです。
ようやく、着底したところでキンキが釣れるのを期待して1/8回転のロングジャークで誘った。
もちろん、そうそう簡単には釣れるわけではなく、暫くの間は誰一人上げていなかったが、僕の隣の小澤さんが何かを掛けていました。
上がってきたのはなんとキンキでした!


人生初キンキとの事です。おめでとうございます(^^)
この後は移動となり、次の釣り場が水深450mです。狙いはキンキ、メヌケです。
ここでも小澤さんが何かを掛けたみたいで、またキンキかなと思って様子を見ていたところ、
上がってきたのはキンキではなく、カラスハモでした!

知床羅臼の道の駅にある黒ハモ丼を思い出しました。
かなりおいしかった記憶があります。カラスハモ羨ましい~><
少しだけ探った後はまた、水深230mほどへ移動。
血抜きをしてすぐにジグを落としたら着底後すぐにアタリが!
またアブラガレイでした!




終始サメがうろついており、せっかく掛けた魚が食われることも・・・。


ディープライナーSPYⅤ350g
ちょっとアブラガレイがうるさいのでここで移動。




僕にもやっと初キンキが釣れました!嬉しい1匹です!




初キンキも釣れたのでもう1匹釣れないかな?と竿を振ったが、終漁まで釣れず、結果はキンキ1匹、アブラガレイ3枚でした。



