2018年6月24日(日曜日)
毎週、ヒラメ狙いをしていましたが、この日は仲間内でもう1つの平物を狙いに石狩へ行きました。
出航は4時半でちょうどシャコが水揚げされていたので撮影。
何年も食べてないなぁ。
数日前までは雨の予報で心配でしたが、曇りに変わったので一安心です。
ただ帰港まで肌寒い釣りでした。
★今回の状況
天気:曇り
釣行時間:4時半から12時
ポツポツと釣れるが小型ばかり
ポイントに向かう途中に仕掛けをセットし、到着を待つこと20分。
10年前に3、4回ほど船カレイをやったことがあり、それを思い出しながら底を叩いた。
水深は約20メートル。
最盛期ではないため、カレイはさほど濃くはなかったが、しばらくしてから懐かしいアタリを感じた。
手のひらサイズのマガレイ
これはまだ良いほうで、主に釣れたのはこのようなサイズ
かわいいサイズのマゾイも釣れました。
ポイントを数回移動後に良型キャッチ
同船者は型の良いマガレイやアブラコ、イシモチガレイ、そしてカナガシラも上がっていました!
一方、私には手のひらサイズ以下のマガレイ、ソウハチばかりで、たまに手のひらサイズがあがるのみ。
一度だけ大きなアタリがあり、そこそこの重量感。
上がったのは足と同じくらいのマガレイでした(^.^)
それからもポツポツと釣れており
終盤でやっと釣れたスナガレイ
ラスト1時間は根魚ジギング
11時になると船長から根魚やるぞ~!とアナウンスがあり、移動中にジギングの準備を進める。
カレイよりもこっちの方が楽しみだった。
数分で到着し、水深はカレイと同じくらい。
早速、投入するとすぐに反応があった。
アブラコのスレです(^^;
数分後にすぐに移動し、すぐに掛かったがやたらと軽く上がったのは小型のガヤだった。
ディープライナーVib180g スモークレッドセブラ
その後は40センチほどのアブラコがヒットしたが、手前でバラシ移動。
次の根ではマゾイがヒット。
最後のポイントでは何も釣れず終了しました。
★釣果
カレイ51枚(7割リリース)
アブラコ、マゾイ、ガヤ
でした!
来年は5月にやりたいですね(^.^)
ブログを見ていただき、ありがとうございましたm(__)m