2017年5月2日(火曜日)

5月の中旬頃から白老沖でバケや、ジグでカラフトマスが釣れる話は聞いたことがあり、気になっていました。

丁度、Mさんからカラフトマスの調査へ行きませんか?とお誘いを頂き、ゴールデンウィークを利用して白老へ向かいました。

今回は調査であり、カラフトマスが来ているかまだわからない状態です。その状況でカラフトマス狙うのが楽しみでした。

 

1日の夜に出発し、待ち合わせ場所のコンビニで車中泊します。

 

出港時間は4時半で、4時前に二人で漁港に向かいました。

今回、お世話になったのは正勢丸さんです。

日照時間もだいぶ長くなりましたね。道具を積んですぐに出港です。

天候も良くてちょっと暑いくらいです。Mさんと談笑しながらポイントの到着を待ちます。

2時間近く掛かり、到着後にすぐ開始です。

 

水深は500メートル近くあり、カラフトマスのいる棚は30メートルより上との事で、

その棚からジグで探りつつ、小移動するが反応もなく、潮もスカスカでさらに濁りもあり厳しい状況。

※ちょっと写真ではわかりにくいかもしれません。

 

途中、暑さに耐え切れず上着を脱いで半袖になりました。

本当に良い天気です。

 

 

100メートルまでジグを落としてから探って見てとの船長のアドバイスを頂き、試したが僕の腕では厳しかった。

移動をしているうちに水深500メートル越えのポイントでも探ったが、まだカラフトマスは早いとの判断が出て、サクラマスや根魚狙いにポイントを大きく移動。

 

約30分後、ポイントに到着して開始。僕は底までジグを落として根魚を狙おうとしていたところ、Mさんがバケでサクラマスを掛けてゲットしておりました!

 

 

おめでとうございます(^^)

 

Mさんにサクラマスが掛かった棚を教えてもらい、僕も水深30メートル付近で試したが

もういないのか反応はなく、また根魚狙いに変更した。

底まで落とすとスケソウダラがすぐに釣れた。フライ用の魚確保です。

ジグはディープライナーSPY140gです。

もちろん、ギスカジカも釣れました。

 

スケソウダラを数匹上げた後、着底してすぐヒット!

魚を上げたところ、平物でソウハチかな?と思いきやよく見ると違い、船長に聞いたところアブラガレイとの事。

アブラガレイを釣ったのは初めてで小さくても嬉しい1匹でした。

 

ジグはAKcraft”MariⅢR”190gです。

 

お昼が近くなり、最後は浮きソウハチを釣って帰港することになったが、

ソウハチ場でちょっとしたアクシデントが・・・汗

 

ポイント到着後、水深30メートル付近にソウハチがいるよー!との事で、落とした後にロングフォールジャークをしていたところ25メーター辺りでフォールでヒット!

やけに重いぞと感じつつ上げていたところバレてしまった。

 

ソウハチだと思っていましたが、船長とMさんにそれサクラマスだよ!と突っ込まれて初めて気が付きました汗汗

 

残念だったが、良いネタにもなったし次は意地でも釣ろうと決めて再開した。

ジグより小さいソウハチを釣ってから最後のポイントへ移動した。

 

移動後、水深30メートル辺りでサクラマスの反応があるよ!との事だったので、32メーターまでジグを落として

やや大きめのジャークからのフォールを繰り返したところ、水深約27メートルでひったくる様なアタリがあり、サクラマスだと確信。

小さいだろうとは思っていたが、慎重に上げて何とかキャッチすることが出来た。

 

ディープライナーSPY140g

 

この魚を最後に帰港し、写真撮影しました(^^)

 

 

 

カラフトマスはダメでしたが、楽しい1日でした!

また遊びに行きます(^^)

 

【使用タックル】
ロッド:ヤマガブランクス Galahad 63/3 slow
リール:シマノ オシアジガー2000NRHG
ライン:スーパーファイアーラインカラード 2号



いつも、ブログを見ていただきありがとうございますm(__)m