2017年6月23日(金曜日)
朝マズメのみどこかで釣りしようかなと考えており、22日の夜に天気予報見ていた。
目を付けていたポイントは向かい風の風速3メートル程。
少々、波が高い予報で、ベイトが岸よりしているかも?
釣れそうな感じがしたので、夜中にそこへ向かった。
午前2時半頃に到着したが、初めて釣りをするポイントでどこから入れば良いのか分からず、
これから釣り場へ向かう方にルートを教えて頂きました。
本当に助かりました!ありがとうございましたm(__)m
★今回の状況
天気:小雨、無風
海況:うねり少々あり
潮汐:大潮
釣行時間:3時から5時15分
暗いうちはグローの入ったAKcraft40gのジグをセットして開始!
15秒程で着底し、ゆっくり目のワンピッチで誘いを入れると6回目で糸ふけ発生。たるみを取ってアワセを入れた!
ヒット時間は午前4時前で、引きを十分に楽しんでからキャッチ!
手前はコンブ根がたくさんあり、1回潜られてしまいましたが、切れずに済んで助かりました汗
お空が明るくなってからはお気に入りのカラーである、AKcraftのグリーンゴールドに変更して投げ続けた。
潮目がなく、最初の1本を釣ってから暫くは何も反応がなかった。
午前4時半過ぎたあたりからに向かい風が吹き始め、沖に潮目が出てきた。
潮目に向かって投げてすぐに1本目同様、ワンピッチで2本目ヒット!そしてキャッチ!
すぐ血抜きをして再開!
ジグにじゃれついていそうで、ある程度誘ってから早めのリトリーブをしていたら手前でリールが止まった。
ガツンと来て、くせになるこのアタリ!
アワセを入れてコンブ根に潜られないよう楽しみつつキャッチ!
他の魚よりは若干小さいですが、3本目です。
このブリが吐き出した魚は5センチ程のコウナゴでした。
最後にサケ稚魚カラーに変更!
終了時間も近づいてきました。
キャスト回数を増やすため、沖である程度誘ってから反応が無ければすぐに回収の繰り返しをしていたら5時頃にアタリがあり、4本目をキャッチして納竿しました。
以前、釣りあげたワラサよりも引きが強く感じ、4本も釣れるとは思っていなかったのでとても良い朝マズメとなりました(^^)
朝食はもちろん・・・ガツンと来て、くせになるラーメンを食べて帰宅しました笑
【使用タックル】