2018年11月25日(日曜日)
本当はもうサケ釣りは終了したつもりでしたが、餌のソーダカツオがまだ余っており、好調だったので出撃しました。
仕事後、帰宅したのが夜中1時だったので、そのあと準備して出発した。
★今回の状況
天気:晴れ
潮汐:大潮
釣行時間:6時から11時
7時半に1本目をキャッチ!
到着は午前4時だったが、もうサケ釣り終了した人が多かったせいか人は少ない。
6時前まで休憩し、Sくんと合流です。
チラホラと跳ねがある場所へ向かうとすでにサケが数本上がっており、そこで開始した。
遠くで跳ねており、ウキルアーで狙っていた方がポツポツと上げていたが、フカセで狙っていた私では届かない距離。
ウキルアーに変更していれば良かったと後悔したが、少し近くにブナの跳ねが見えた7時半にやっとウキが沈む。
ひと月ぶりのサケの引きを味わい、ブナオスをキャッチ!
時折、遠くで銀ピカが混じる跳ねも見られたが、まだ近めでも跳ねていた為そこを通したところ、割と綺麗な2本目のオスをキャッチしたが、それからは群れがいなくなってしまう。
ウキルアー組も釣れなくなり、1人、また1人と帰り始めていた。
しばらくの間は釣れない時間を過ごし、周りの状況を見に行くため散歩して帰ってきたところSくんが2本上げており、ちょうどサケが来たようだったのですぐに竿を出した。
Sくんにラッシュが入り、私も2本追加!
日が昇ってからずっとウキが見づらくて困っていた。
理由としては真正面から日光を受けており、海面が見づらく追い打ちとしてうねりが少しあったため。カメラの撮影でいう逆光のような感じ?でしょうか。
話を戻し、私も竿を出してからもSくんのラッシュが入り、1本、また1本と追加していく。
私も1回バラシからの3本目を追加。
少し群れが遠くなり始め、向かい風とうねりが強まってきた。
Sくんは遠投して数を稼いでいたが、私のキャストでは届かない範囲。
アワセ切れしてからの10時頃に何とか最後にメスをキャッチ!その後は群れが薄くなってしまった。
それから1時間粘ったが、波風が更に強くなり泣く泣く終了しました。
今回は全体的に上がったのはオスが多かった気がした。
★今回の釣果
Sくん 6本(1本リリース)
Take 4本
でした!
【使用タックル】
ブログを見ていただき、ありがとうございましたm(__)m