2017年6月18日(日曜日)
積丹方面ではショアブリで盛り上がっている中、自分もその中に混じりたくて青物を狙いに23時半に国道5号線を走らせた。
しかし、銭函を走行中に気が変わって北上することにした。
前回の釣行で入ったポイントは初めて行きましたが、初めて行ったポイントは再度行きたくなる癖があり、釣れなくてもよいのでもう1回そこで釣りしてみたいと感じたので国道337号線へ向かった。
オロロンラインは信号が少なくて快適で、深夜2時半には到着した。
現地では車がたくさん停まっており、準備する人もいたので自分もすぐに準備に入った。
外は涼しくて少し歩いたら暑くなるだろうと思い、半袖のまま荷物を担いでサーフへ向かった。
波はべた凪ではないものの、水位が低くて厳しいのはなんとなく予想が付いたが、1枚でも釣りたくて小さな流れ出しで開始。
風はほぼ無風で流れ出しは少々濁りがあった。
いつも使っているルアーウェイト50グラムロッドはガイド交換中の為、今回はルアーウェイト70グラムのロッドを使用。
グローが入ったAKcraft”Mari40g”をセットして光を当ててからキャストした。
片側はオールピンク
もう片方はゼブラが入っています。
光を浴びせると・・・こんな感じとなります(^^)
最初の1投目で着底後にワンピッチジャークで誘い、3回目でヒラメらしき魚が食ってきたが乗らなかった。
夜が明けてきたが、それっきりで反応が無かった。
サーフを歩いているとNature FishingのJUNさん偶然会いました!
状況を聞いてみたところ、ソゲ1枚しか上がっていなかったとの事です。
釣り人は30人ほどいたが、誰もヒラメをキープしている様子はなく5時を過ぎてからは一気に減っていた。
釣れないだろうなと思いつつ、移動を繰り返して粘ったが何もなく心が折れて納竿した。
【使用タックル】