2021年10月30日~31日(

ブログの更新はかなり久々ですね。

昨年よりは現地点ではもしかして不調?そうですが、行ってきました!

今回の予報

天気:晴れのち曇り

潮汐:30日 長潮 31日 若潮

波高:0.2m

風速:1m~2m  

釣行時間:22時30分~06時 12時~17時半

 

★初戦は朝までまったりモード

到着は22時半で、入るスペースに余裕もあるだけあって開始前からマメイカも少なそうな様子でおまけに少し濁りもあり。

とりあえず底まで沈めて狙ってみるとすぐに2杯が釣れた。

ヤマシタ:ナオリー レンジハンター ベーシックシャロー1.8号 赤エビレッド

3杯目からは釣れなくなり、帰る人もちらほら。

おおよそ0時頃からほんの少しだけ釣れだしたが、それも短時間で終了してしまい、深夜2時には自分1人のみになった。

また、エギングでソイ類やサバは何度か釣った経験はあるが、カワガレイが釣れたのは初めてで驚愕。

そして、1人になったところでしばらく粘るも一向に上向かず、痺れを切らして移動。

全体的にサイズもまだ小さいものが大半だった。

移動後もマメイカはともかくヤリイカが1杯でも釣れればいいかなと思い、明るくなるまで粘る。

マメイカもたまに上がる程度で、5時前に小型ではあるものの、ヤリイカをキャッチ!

マメイカ追加からのヤリイカがまたヒットするがバラしてしまい、夜明けを迎えることとなった。

 

この地点での釣果は

・マメイカ16杯

・ヤリイカ1杯

★日曜昼からは良かったと思われる場所へ!

帰ろうかなと当初は思っていたが、良い情報とその場での様子見中も上がっていたため、日没までやってみることにした。

何とかポイントも確保出来たため、あとは釣るのみ。

エギを底まで沈めて2段シャクリからのカウント10秒ほどですぐにヒット!

ヤマシタ:ナオリー レンジハンター ベーシック1.8号 ホロイワシ

開始から2時間まではポツポツとあがるが、16時前までは全体的に全く上がらない時間帯だった。

釣れたのは9杯。

16時に入り薄暗くなり始めから少しずつ上向き、周りでも釣れ始める。

最初は中層近くまで沈めシャクリからのカウント5秒で、もう少し暗くなってからは表層でどちらともほぼワンキャストワンヒット。

ヤマシタ:ナオリー レンジハンター ベーシック1.8号 オールオレンジグロー

スッテ連結の方に掛かるマメイカにオレンジのスッテが多かった為、何となくエギをオレンジに変更。

17時近くまではテンポ良かったが、投光器が出始めてから少しイカが下がったな?と思い、重めのエギに変更。

ベーシック2.2号しか持ってなくカラーはオールピンクグローでちょい投げからのカーブフォールで中層まで沈めてみた。

まだ、やる気はありそうで強めのシャクリでほぼワンキャストでキャッチ出来たが。17時20分あたりからは完全に止まり始め終了。

 

ここのポイントはこの地点ではまだ小型が主体でした。

★釣果

・マメイカ45杯

 

でした。

 

【使用タックル】

ロッド:セフィア エクスチューン S86L
リール:10エクスセンス CI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.3号
リーダー:フロロ0.8号